地酒蔵元会2024年冬商品 WEB提案会
About 本展示会について
季節ごとに様々なイベントがあるように、日本酒もまた季節ごとに違った楽しみ方をすることができます。
そこで今回「日本酒に合う祭事」をピックアップし、その祭事にぴったりのお酒をご用意いたしましたので、
今回のオンライン展示会にてご紹介させていただきます。
季節ごとに様々なイベントがあるように、日本酒もまた季節ごとに違った楽しみ方をすることができます。
そこで今回「日本酒に合う祭事」をピックアップし、その祭事にぴったりのお酒をご用意いたしましたので、
今回のオンライン展示会にてご紹介させていただきます。
10月1日の「日本酒の日」におすすめの商品をご紹介!
この季節に食べたいきのこ料理と日本酒の絶妙なマリアージュを楽しむご提案や、旬の魚(かつお・鮭・ブリ・まぐろ)と日本酒の深い味わいを楽しむペアリングにおすすめの商品など、蔵元が厳選した日本酒をご紹介いたします。
2年以上煉瓦蔵常温熟成。メイプルや果実のような甘い香りがあり、柔らかくふくよかな味わいとスッキリとしたキレを併せ持っています。常温からお燗がおすすめのお酒として冬季限定発売。
米の旨さとキレを追求し醸しました。温めると旨味と深みが膨らみ、冷やすとキレが高まります。
北海道米【吟風】使用純米酒。純米ならではのコクと酸味がありながら柔らかな後味が特長の辛口。
火入れ→瓶詰め→冷蔵貯蔵→出荷の特別工程。灘酒は出来上がりは荒々しいですが、ひと夏熟成させると香味が整いまろやかです。
会津産美山錦100%使用。低温発酵で米の旨味と香りが際立つ、フルーティでまろやかな大吟醸。
山廃仕込みで丹念に仕込んだ純米酒。絶妙の酸味と深みのあるコクをもつ鋭くキレる超辛口。
米の旨みを感じさせる、きもと造りの深みのある芳醇な辛口。燗をするとさらに味がふくらみます。
佐久酵母『SAKU1』で自社農圃場産ひとごこちを醸しました。しっかりとした味わい、のどごし柔かで、爽やかな酸の表和した個性ある旨酒
フルーティな香りと旨味豊富ななめらかな味わい、やさしい後味が特徴。
華やかな香りとまろやかな味わいが特徴で、淡麗中口で幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
五百万石、富山県産富の香の酒米の特性が上手く調和されスッキリとしたのどごしでコクのあるお酒です
スッキリとした吞み飽きしない純米大吟醸酒です。化粧箱入りなのでご贈答に最適。
11月7日は「鍋の日」。具材の旨味とダシの風味に合う日本酒を選ぶことで、料理と日本酒がさらに美味しくなります。また、11月20日の「ピザの日」には、チーズやトマトソースの風味にぴったりの日本酒を合わせてみるのはいかがでしょうか?意外な美味しさで新しい日本酒の世界が広がります。
酒造りに最も適した厳冬の時期に、低温醗酵でじっくりと仕上げた軽快でキレの良い辛口純米酒。
アルミ缶により日本酒の大敵である、紫外線から守ることができ、劣化を防ぎ酒質をキープします。
軽やかで心地よく!独特な酸味と心地よい米の旨味・甘味。軽快ながらもふくよかさのある純米酒
瓶内2次発酵で自然の泡を閉じ込めた爽やかスパークリング純米酒。
12月は「お正月」や「お歳暮ギフト」など、特別な日本酒を選びたい時期。すき焼きには、甘辛いタレと肉の旨味を引き立てる日本酒が最適です。さらに、蟹の甘みや繊細な味わいには、さっぱりとした日本酒がぴったり。年末の贅沢なひとときを彩る、日本酒のおすすめペアリングをご紹介します。
伝統と風土に培われた純金箔が光輝く、きめ細やかな口当たりとさらりとしたコクの辛口純米酒。
芳醇な香り高く、味わい深い逸品。兵庫県産山田錦を35%精米で醸し出した最高級品です。
英勲の酒造りに対する情熱と最高の技で造り上げたお酒です。
「春鶯囀」のフラッグシップ商品です。さらりとした飲み口と奥深く上品で華やかな味わいの一品です。
どぶろく風味のにごり生原酒。濃厚な味わいと甘さが特徴です。
米の旨み、バランスの取れたふくよかな味わいは、すき焼きの甘辛い味付けに良く合います。
雄町米で醸し出した香り控えめでコクがあり、味わい深い濃厚な 「ザ・日本酒」が楽しめます
2年間タンクで貯蔵してから瓶詰めを行ったコクがあり濃醇な純米原酒です。
キレのいい酸がほのかな米の味わいを調和する日本酒度+8のきりっとした辛口。
華やかな香りとスッキリとした味わい。2024SAKE COMPETITION SILVER受賞酒
ほどよい酸味があり、味わいに深みがある純米酒です。
フルーティーで華やかな香りが印象深く軽やかな味わい
11月から12月は新酒の季節。この季節にしか飲めないフレッシュな新酒をご紹介いたします。新酒の魅力を引き出すシンプルなお料理や、旬の食材を使用したお料理など、様々なペアリングをお楽しみください。