地酒蔵元会
会員登録ログイン
  • 地酒・蔵元について 地酒・蔵元について
    • 蔵元紀行
    • 地酒カタログ
    • 地酒用語集
    • 地酒解体新書
  • 地酒を楽しむ お楽しみコンテンツ
    • 歳時記
    • 地酒蔵元会検定
    • 地酒川柳
    • 地酒小説
    • 日本酒の楽しみ方特集
  • 地酒・イベント情報 地酒・イベント情報
  • 美味しい地酒の選び方
  • 地酒蔵元会とは
  • お問い合わせ
  • HOME
  • お知らせ

お知らせ

news

  • 2023年3月3日

    歳時記3月号の特集「大吟醸原酒特集」掲載しました!

    new
  • 2023年2月27日

    ROJI日本橋オンラインにて歳時記の商品が販売開始いたしました。

    new
  • 2022年11月24日

    【Twitter/Instagramアカウント開設記念】わたしの日本酒の飲み方キャンペーン

  • 2022年9月29日

    【日本酒の日に乾杯】蔵元から送る乾杯のお薦めムービーを公開しました

  • 2022年3月28日

    利用規約の変更に関するお知らせ

  • 2021年11月15日

    年末大感謝祭「鍋に合う日本酒プレゼント」キャンペーン

  • 2021年10月12日

    歳時記10月号の特集「ひやおろし」掲載しました!

  • 2021年9月9日

    歳時記9月号の特集「純米酒」掲載しました!

  • 2021年8月30日

    蔵元がお薦めする日本酒の飲み方 夏酒 ~残暑オススメの飲み方編~ リレー動画を公開しました!

  • 2021年8月11日

    『蔵元がお薦めする日本酒の飲み方 夏酒』リレー動画を公開しました!

1/4
地酒蔵元会WEB展示 日本酒の楽しみ方特集 第1回 日本酒の甘口辛口特集 今月の新商品・イベント情報 地酒川柳 地酒川柳頂上決戦 地酒蔵元会検定

地酒(日本酒)フリーワード検索

“おとこやま”や“男”、”甘い”といった単語の一部やひらがなで地酒(日本酒)を検索していただけます。

地酒・蔵元について

  • 蔵元紀行
  • 地酒カタログ
  • 地酒用語集
  • 地酒解体新書

地酒を楽しむ

  • 歳時記
  • 地酒蔵元会検定
  • 地酒川柳キャンペーン
  • 地酒小説
  • 日本酒の楽しみ方特集

地酒・イベント情報

  • イベント情報
  • 地酒蔵元会利酒会
  • 季節商品
美味しい地酒の選び方
お知らせ

その他メニュー

  • 地酒蔵元会とは
  • サイトの楽しみ方
  • サイトマップ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
新規会員登録
ログイン
お問い合わせ
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube

Copyright(C)KOKUBU GROUP CORP. All rights Reserved

蔵元とは?

「蔵元(くらもと)」とは、酒・醤油・味噌・酢などのの醸造元。
またはその酒蔵を運営・所有している主(オーナー)を総称する言葉です。

「蔵元」に近い言葉に「酒蔵(さかぐら)」があります。
言い換えてみれば「酒蔵」は地酒を造る工場、「蔵元」はその工場を運営するオーナー会社の意味合いがありますが、近年ではそれほど明確な境界線はありません。

日本各地の蔵元それぞれに長年受け継がれる技や製法があり、蔵元によって独特な香りや風味が異なります。
ぜひ、あなたのお気に入りの蔵元を探してみてください。

蔵元のイメージ写真

地酒とは?

「地酒(じざけ)」とは、「その土地特有」または「その土地で造る」お酒のことを指し、ビールやワインだと「地ビール」「地ワイン」という表現をされることもあります。

一方で大手酒造メーカーが全国向けに出荷している酒は「ナショナルブランド(NB)」と呼ばれています。

「地酒」はその地域で収穫された米と水を使って作られることも多く、地域や蔵元ごとに異なる個性の地酒がたくさん生み出されています。
ぜひ、お気に入りの地酒を探してみてください。

地酒のイメージ写真

関連サイト

  • 国分グループ本社株式会社
  • ROJI日本橋オンラインショップ
  • 問屋 国分ネット卸
  • 缶つま倶楽部
  • ぐるっぱ
  • 日本橋菓房
  • NIHONBASHI BAR