地酒蔵元会2025年春商品 WEB提案会
About 本展示会について
季節ごとに様々なイベントがあるように、日本酒もまた季節ごとに違った楽しみ方をすることができます。
そこで今回「日本酒に合う祭事」をピックアップし、その祭事にぴったりのお酒をご用意いたしましたので、
今回のオンライン展示会にてご紹介させていただきます。
季節ごとに様々なイベントがあるように、日本酒もまた季節ごとに違った楽しみ方をすることができます。
そこで今回「日本酒に合う祭事」をピックアップし、その祭事にぴったりのお酒をご用意いたしましたので、
今回のオンライン展示会にてご紹介させていただきます。
成人の日を迎え、初めての日本酒としてぜひお選びいただきたいおすすめ商品をご紹介いたします。
また、1月の「大寒」の日には、身体の芯からあたたまる熱燗で一杯いかがでしょうか。おでんやお鍋など、熱燗にぴったりなお料理と合わせると、相乗効果でより一層美味しくお召し上がりいただけます。厳しい寒さの時期こそのみたい、ぴったりな一杯をぜひご堪能ください。
普段のお食事やデザートと楽しみながら飲むアルコール度数を抑えた日本酒です。地元の酒米で醸しました。
昭和33年発売の大吟醸の先駆けとして発売。穏やかな香りと芳醇な味わいの大吟醸酒。桜の花びら型の金箔入。
北海道米【吟風】で醸す辛口純米酒。純米酒ならではのコクがありながらキレの良い後味が特長。
搾る段階で香味のバランスが優れている中間部分だけを瓶詰め。フルーティーな味わいとコクが特徴
節分の季節、海苔巻きや恵方巻きを楽しむ際には、料理を引き立てる日本酒がおすすめです。特にお米の旨みをしっかりと感じられる純米酒は、海苔や酢飯、具材の味わいを引き立て、絶妙なハーモニーを生み出します。
さらに、2月5日は「にごり酒の日」。「に(2)ご(5)り」の語呂合わせに由来しています。「にごり酒」は、酒本来の旨味と独特な風味があり、デザート感覚で楽しむのもおすすめ。この記念日を機に、「にごり酒」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
洋梨のような吟醸香がある甘酸のバランスの取れた繊細な味わいです。原料米は山田錦と雄町です。
お米の旨さと甘味を引き出した無濾過の純米酒です。
フルーティな香りと旨味豊富ななめらかな味わい、やさしい後味が特徴。
香味のバランスがとれたキレの良い純米吟醸酒。酒米の旨味を生かしたふくよかな香り。
とろりとした口あたりとさっぱりとした喉越しが特徴の甘口酒。
とても珍しい赤色酵母と、国産米のみで丹精込めて造り上げたほんのりともも色に色付いた純米にごり酒です。
とろっとしたまろやかな口当たりと濃厚でコクのある味わい。炭酸水などで割ってもお楽しみいただけます。
アルコール度が高く、濃厚芳醇な飲み応えのあるうすにごりの原酒です
春の訪れを感じる3月、お花見のシーズンがやってきます。桜の美しさを眺めながら、日本酒でゆったりとした時間を楽しみませんか?お花見には、持ち運びやすい小容量サイズの日本酒が便利です。軽やかでフルーティな味わいのものや、春らしい桜やピンクのラベルのボトルは、見た目にも華やかで気分を盛り上げてくれます。
この季節ならではの日本酒を片手に、春の景色を心ゆくまでお楽しみください。
食事に合わせやすい、バランスの良い味に仕上げてあります。お燗もお試しください。
スッキリとした喉越しで昔から愛されている定番酒です。
口当たり柔らかな特別純米幻の酒。冷でも人肌のお燗でも美味しい。持運びに便利なボトル缶です(コップ付き)。
フレッシュ&フルーティー。ほとばしる旨さのしぼりたて生原酒。新潟県産米100%使用。
極寒の頃にしぼった純米酒を【生】のまま低温で貯蔵し、搾りたての新鮮で爽快な香味を感じる一品。
都の花「桜」と東京の「街並み」をイメージしました。味わいのある特別純米で、食中酒に最適です。
贅沢にお米を使い、丁寧に醸した柔らかな甘口。食欲をそそるヤしい甘口とすっきりした口当たり
昭和33年発売の大吟醸の先駆けとして発売。穏やかな香りと芳醇な味わいの大吟醸酒。桜の花びら型の金箔入。