地酒蔵元会2025年夏商品 WEB提案会
About 本展示会について
季節ごとに様々なイベントがあるように、日本酒もまた季節ごとに違った楽しみ方をすることができます。
そこで今回「日本酒に合う祭事」をピックアップし、その祭事にぴったりのお酒をご用意いたしましたので、
今回のオンライン展示会にてご紹介させていただきます。
季節ごとに様々なイベントがあるように、日本酒もまた季節ごとに違った楽しみ方をすることができます。
そこで今回「日本酒に合う祭事」をピックアップし、その祭事にぴったりのお酒をご用意いたしましたので、
今回のオンライン展示会にてご紹介させていただきます。
日本酒を炭酸で1:1に割った、すっきり飲みやすい新しい日本酒の飲み方「酒ハイ」!
ほんのり香る米の甘みと、炭酸の軽やかな刺激が絶妙にマッチ。甘すぎず、重すぎず、どんなお料理にもぴったりです。今年のお花見は、ちょっと新しい「和のハイボール」で乾杯しましょう!
また、各地の魅力がぎゅっと詰まった「ご当地おにぎり」と、その土地に寄り添う「日本酒」のペアリングをご提案いたします。おにぎりと日本酒で、ちょっとした“食の旅”を。
60%精米のひだほまれを協会9号酵母が醸したガッツリ系純米酒。
お米の旨さと甘味を引き出した無濾過の純米酒です。
程よい酸味とコクながらすっきりとした味わい。自然の旨みがやんわりとした甘さに溶け込み、喉をなめらかに潤します。
和・洋・中華、あらゆる料理との相性で、冷から燗までお楽しみいただける万能酒です。
ゴールデンウィークは、日本酒を連れてバーベキューやキャンプへ!炭火で焼いた香ばしいお肉や旬の野菜に、日本酒の奥深い旨みがぴったり。外で飲むからこそ感じられる、特別な一杯を。
2025年の夏は大阪がアツイ!大阪名物のお好み焼きやたこ焼きに、キリッと冷えた日本酒を合わせてみてください。ソースの甘辛さや、ふわとろ食感を引き立ててくれるペアリング。この機会にぜひお試しください!
やわらかな旨味とスッキリとした後味が特徴の辛口吟醸酒です。
地元の契約栽培米の玉栄を100%使用し、辛口でキレがよく、お米の旨味を生かしたお酒です。
北海道米【吟風】使用の辛口。食材の味を引き立てる円やかな口当りとスッキリとした後味が特長。
酸味・旨味のバランスの良さ、飲み飽きしないレギュラー酒です。
60%精米のひだほまれを協会7号酵母が醸したバランスの良い吟醸酒。
やわらかくまろやかでお米の旨さをしっかりと引き出した純米吟醸酒です。
酒造好適米『五百万石』を使用した本醸造。キレが良くいろいろな料理に合わせやすい淡麗辛口酒。
山形県産米酒造好適米「出羽の里」を100%使用し、吟醸仕込みを行い米本来のやわらかい味わいと淡麗辛口で肉料理や油の多い料理に良く合います。
父の日には、少し特別な一本を。香り豊かで味わい深い日本酒を片手に、親子で語らう時間もまた、何よりの贈り物です。また、フレッシュでみずみずしく、口に広がる豊かな香りと爽やかなキレが特徴の「生酒」も季節を感じる一杯として、ぜひ冷やしてお楽しみください。
35%精米の山田錦を協会1801号酵母が醸した最高峰純米大吟醸酒。
ちょっと贅沢な飲み飽きしない純米大吟醸酒です。化粧箱入りなのでご贈答に最適。
「春鶯囀」のフラッグシップ商品です。さらりとした飲み口と奥深く上品で華やかな味わいの一品です。
精米歩合55%の五百万石で醸す辛口特別純米。米の旨みを活かしながらスッキリした飲み口が特長
日本酒度+8度のキレと、氷温生貯蔵-5度の風味。爽やかな香りと上質の味わいをご賞味ください。
山形酒造好適米の出羽燦々100%、山形麹、山形酵母使用、山形の伏流水とまるごと山形の純米吟醸です。
青森県産米を清冽な奥入瀬川水系水で仕込み瓶詰め時一回火入れ、爽やかな米の旨味が楽しめる純米生貯蔵酒
味わい深くコクのあるやわらかな香りと甘みが感じられる火入れをしていない本生酒
いつでも手軽に愉しめる「鰯の缶詰」。日本酒と魚料理の相性は言うまでもありません。日本酒に含まれるアミノ酸は魚の旨み成分を引き立ててくれます。ですが、魚の調理は面倒と敬遠されることも。そんな下処理に手がかかる魚も、缶詰であれば手間いらず。晩酌好きにも手軽さが強い見方となってくれます。種類によって旬が異なる鰯も、缶詰なら年中愉しめます。
60%精米の岐阜県産米とひだほまれを岐阜G酵母が醸した大辛口純米酒。
上品でふくよかな香りと旨味のある深い味わいながら、キレのある喉越しが自慢の辛口純米です。
米の旨みを感じさせる、きもと造りの深みのある芳醇な辛口。燗をするとさらに味がふくらみます。
郷の米・郷の水・郷の杜氏 生粋の信州酒。米由来の柔らかなくちあたりとほど良い吟香が身上です。GI長野認定酒 鰯醤油煮と