地酒蔵元会2025年秋商品 WEB提案会
About 本展示会について
季節ごとに様々なイベントがあるように、日本酒もまた季節ごとに違った楽しみ方をすることができます。
そこで今回「日本酒に合う祭事」をピックアップし、その祭事にぴったりのお酒をご用意いたしましたので、
今回のオンライン展示会にてご紹介させていただきます。
季節ごとに様々なイベントがあるように、日本酒もまた季節ごとに違った楽しみ方をすることができます。
そこで今回「日本酒に合う祭事」をピックアップし、その祭事にぴったりのお酒をご用意いたしましたので、
今回のオンライン展示会にてご紹介させていただきます。
日本酒の炭酸水割り「酒ハイ」は清涼感のある爽やかな味わいが暑い夏にピッタリ!炭酸水で割ることでアルコール度数も下がり、シュワッとした飲み口が爽快です。今年の夏は酒ハイを試してみませんか。
また、土用の丑の日に合わせて鰻によく合う樽酒と原酒もご紹介。鰻と米が合うのは周知の通りで、米から作る日本酒もまた、鰻との相性が良いのです。旨みがしっかりしている鰻には、脂とタレをスッキリ流す日本酒、もしくは同じくしっかりしたコクのある日本酒、どちらもおすすめです♪
60%精米の岐阜県産酒造好適米ひだほまれを協会7号酵母が醸しました。バランスの良い味わいが愉しめる吟醸酒です。
マスカットの様な爽やかな香りと旨みある味わいが酒ハイにすると香りそのままに味わいが軽快になります。
いつまでものみあきしない、白ワインを思わせる「甘ずっぱくて爽快な」味わい。
ガツンと濃醇な旨味が味わえるにごり原酒。 アルコール20度だから酒ハイやロック、カクテルベースとしても楽しめます。
際だつ吟醸の香りと芳醇な味わい。飲みごたえのある大吟醸原酒
京都府産「京の輝き」を100%使用した超辛口の味わいとキレのある後味が特徴の特別純米原酒。
濃淳な麹香、濃厚な米の旨味がしっかりと味わえる純米吟醸原酒。肉料理や鰻の蒲焼などタレとの相性抜群です。
一度、杉樽に貯蔵し杉の香る旨口酒を瓶に詰めました。
日本の伝統的な飲食文化に「日本酒と蕎麦」がありますが日本酒は蕎麦にとどまらず、様々な麺とのマリアージュが愉しめます。今回は改めて、うどんと焼きそばにスポットを当てて、合わせる日本酒とともにご紹介したいと思います。
キッコーマン食品株式会社より販売されている具麺は、かけるだけで贅沢具だくさんのうどん料理が愉しめる具材が入ったソースです。具麺それぞれのタイプに合う日本酒を実際に蔵元が試し、おすすめの日本酒をご紹介します。
そして夏祭りの屋台グルメでもおなじみの焼きそば。家庭でもよく作られる定番メニューで、具材や味付け次第で合わせる日本酒の幅も広がります。今回はソース、塩、醤油の3タイプの焼きそばに合う日本酒をご紹介!
爽やかな口当たりに喉越し冴える超辛口の特別本醸造酒
日本海沿岸最北の酒蔵【国稀酒造】伝統の辛口。口当りまろやか、キレの良い後味が特長の本醸造。
生酒を低温で静かに熟成させ、軽やかに仕上げました。やや辛口でフルーティーな味わい
日本酒本来の旨みを逃がさずに甘みをおさえました。スッキリとした口当たりの辛口です。
10月1日は日本酒の日!美味しいお酒で乾杯しましょう!
蔵元自慢の日本酒をたくさん取り揃えました。
蔵元が自信を持っておすすめする日本酒で「日本酒の日」に乾杯!
伝統的な手造りの醸造法である、きもと造りの深みのある芳醇な辛口です。米の旨みを感じさせる香りです。燗をするとさらに味がふくらみ、やさしい味わいになります。
手間暇をおしまない生もと造り。やわらかな香りとほどよい酸まろやかなコクがふくらみます。
50%精米の兵庫県産山田錦を協会1801号酵母が醸しました。華やかな香りと心地よい酸とのバランスを冷温で是非。
京都産幻の酒造好適米「祝」を極限の35%まで磨きあげた最高の純米大吟醸酒。香り、味ともに上品で酒質に幅があり、飲み後の引きも抜群。
秋の日本酒と言えば「ひやおろし」。月が変わるごとに味が変化するのも「ひやおろし」の醍醐味。改めて「ひやおろし」を知ることで、日本酒の魅力を知ってみませんか?
また、和菓子の甘味は甘口の日本酒と合わせると甘味の相乗効果が。辛口の日本酒ですと、煎茶や抹茶が和菓子に合うように、和菓子の甘味が引き立ちます。そんな和菓子の代表、お団子と日本酒のペアリングをお団子の種類に合わせておすすめします。
搾りたての純米酒を低温でじっくりとねかせた、ふくよかな香りとまろやかで深い味わいの純米酒
夏の間、低温貯蔵庫でじっくりと熟成され、濃醇さにまろやかさが加わった深い味わいです。
熟成してまろやかな旨みたっぷりの 円熟の味が味わえる純米原酒。
寒い時期に仕込まれたお酒をゆっくりと蔵で熟成させ調和のとれたまろやかな味わいが特徴の純米原酒です。
瑞々しい香りとやさしいお米の甘みが特徴で、柔らかい飲み口が心地よく含み香も穏やかです。
日本海沿岸最北の酒蔵【国稀酒造】のスタンダード。柔らかくスッキリとした旨味が特長の旨口酒。
赤穂義士がのどを鳴らしたという酒にちなんだもので、きりりとした芳醇な大辛口です。
メロンのような甘やかで、コクがあり辛口でキレのある純米酒