大吟醸原酒特集
2025年3月

香りきらめく ほころぶ春の一杯
大吟醸原酒とは
「大吟醸原酒」とは、精米歩合50%以下の米と米麹から作る、「大吟醸」であり、かつ通常は行われる加水調整をしない「原酒」というタイプになります。米の旨みが最大限に生かされ、華やかで深い味わいと香りが特徴。冷やして飲むのがベストですが、アルコール度数が少し高いので、ロックで飲むのもおすすめ。原料の酒米によって味が違うので、飲み比べるのも一興。
今月の地酒
今が飲み頃の地酒3銘柄をセレクト


大吟醸原酒 松蘭
山田錦を35%まで磨いた原料を、杜氏が手作業による熟練の技で醸し上げた入魂の大吟醸原酒を低温蔵にて静かに眠らせ熟成させました。
愛知県 盛田株式会社